「糖尿病患者の10%に知覚障害を認める」
例えばこれを英語で言いたい。
文章なら考える時間がある。ゆっくり考えればいいと思う
しかし『議論』になった時、さくっといえないといけない
で、思い切ってまだ頭に文章ができていないけれど、単語
これが「Step1」
母国語と一緒。日本語で何かセンテンスを言おうとした時
英語は先に結論を言う、というけれどそれもまたYes and No。
なぜ受動態があるのか。なぜ能動態があるのか。なぜ名詞
英会話に不慣れな方の多くは、『どう話し始めて言いか分
とにかく単語を言ってみよう。
「糖尿病患者の10%に知覚障害を認める」
この文章を言いたい、と思ったらおそらく「10%」「糖
じゃあどれから言えばいいのか。
正解は、、、、ない。
別の言い方をすれば
「どれでもいい」のである。
始めにどんな単語を言うかはその人による。それでいい。
10%、と頭に先に出てきたら、もう言っちゃったらいい
「10 percent....」
で次に「DM」を置けばいい。
「10 percent of DM patients....」
と続ける。本当は 10% of patients with DMのほうが美しいけれど、会話では別に構わないと思う
これで主語完成。
じゃあその後どう続けるか。
「A is......」
でもいいし、
「A demonstrates/shows/means/
なんでもいい。兎に角主語が出ちゃったからもうあとは後
「糖尿病の10%%は。。。。」
まで言っちゃったので、次に来るのは「知覚障害を有する
「have sensory disorder 」
これで終わり。
なんと簡単。
で、
もし先に「DM patints」と口から出ちゃったらどうしよう。
これも簡単。
DM patients, 10% of those who have DM...」
とか説明を付け加えちゃえばいい。
言っちゃってから、「DM patients,,,,you know in those patients,,,」と言ってもいい。
後は同じ。
じゃあさきに「知覚障害」と口から出ちゃったらどうする
「sensory disorder,,,,」
あ、言っちまった、という感じになるだろうか。でも言っ
それなら
「知覚障害は糖尿病患者の10%に認められる」
に言い換えればいい。
「Sensory disorder is observed in.....」
さて、問題。この「in」の次何を言えばいいか。
まだ残っている情報は「10%」と「糖尿病」
なので色々組み合わせてこの2情報を加える方策を考えれ
「Sensory disorder is observed in 10% of patients with DM」
「Sensory disorder is observed in those who have DM up to 10%」
とかなんでもいい。
会話なので、可能な限り続けて言うこと。
最悪、、、
「10% DM patients sensory disorder」でOK。
問題なし。
Nativeになろうとしているんじゃないのだから、伝
写真はインドネシア料理。少し辛いけどおいしいよ
0 件のコメント:
コメントを投稿